【エコ加湿器って本当に効果があるの?】ノベルティで需要高まる卓上加湿器の疑問を解決します!

「卓上加湿器はどれくらいの範囲を加湿できるの?」「ペーパー加湿器や陶器製加湿器を使ってみたいけれど、本当に効果はあるの?」など、卓上加湿器の効果が気になったことはありませんか?卓上加湿器の知識を深めることで販促品の提案がしやすくなります。使用時に注意しなくてはならないこともまとめてあるので、ぜひ参考にしてくださいね!

加湿器の効果

寒い冬の季節が近づいてくると同時に空気の乾燥が気になってきますよね。エアコンなどの暖房器具を使用すると空気の乾燥はさらに加速していきます。

空気の乾燥を防止する対策として多くの方が「加湿器」を使用しているのではないかと思います。加湿器は水を蒸発させることで室内の湿度を高め、湿度調節することができるこの季節には欠かせないアイテムのひとつです。

室内を加湿すると以下のような効果を得ることができると言われています。

ウイルスを抑制する

湿度が低くなりのどが乾燥するとウイルスを除去してくれる線毛の働きが悪くなり、風邪やインフルエンザ、新型コロナなどのウイルスが活発に動くようになります。加湿器を使用して湿度を高くすることで、ウイルスの動きを抑制することができます。

喉・肌・髪の潤いを保つ

冬になると喉がイガイガする、肌がカサカサする、髪がパサパサするといった悩みが増えませんか?空気の乾燥は喉や肌、髪に大きなダメージを与えます。加湿器を使用することで、からだの潤いを保つ効果が期待できるでしょう。

静電気の発生を防ぐ

静電気によるバチッという痛さに悩みを持っている方は少なくないのではないでしょうか。湿度が20%以下、気温が20℃以下になると静電気が発生しやすくなります。加湿器を使用して、湿度を40~60%に保つようにしましょう。

4種類の加湿方式

加湿器には「超音波式」「気化式」「スチーム式」「ハイブリッド式」といった4種類の加湿方法があります。 4種類それぞれに長所や短所があるので確認しておきましょう。

超音波式

超音波の振動を利用して水を細かい粒子にし、ファンで空気中に放出して加湿します。

熱い蒸気が出ることがなく、消費電力が少ないので電気代が安いです。しかし、雑菌をそのまま放出してしまうため、こまめなお手入れが必須です。

気化式

水を含ませたフィルターにファンで風を当て気化させながら加湿します。

自然な気化を待つ仕組みなので加湿するのに時間はかかりますが、熱い蒸気が出ることがなく消費電力も抑えられるため、電気代があまりかかりません。フィルターなどにカビが生えてしまうことがあるのでこまめにお手入れしましょう。

スチーム式

水をヒーターで沸騰させ、その蒸気をファンで空気中に放出して加湿します。

熱い蒸気でパワフルに加湿するので4種類の加湿方式の中で一番加湿力があります。電気代がとてもかかりますが、ヒーターで煮沸されるため雑菌の抑制が期待できます。しかし、吹出口が熱くなってしまうのでやけどしないよう注意しましょう。

ハイブリッド式

水を含ませたフィルターにファンで温風を当て気化しながら加湿します。

スチーム式のヒーターと超音波式や気化式のファンを組み合わせ、それぞれの弱点を補いながら温風をつくります。ヒーターを使用しているので電気代がかかりますが、吹出口が熱くならないのが特徴です。フィルターなどにカビが生えてしまうことがあるのでこまめにお手入れしましょう。

人気の卓上加湿器

卓上加湿器は、自分の周りに置くことができてコンパクトに使用できるものが便利です。
「スチーム方式」は吹出口が熱くなるので注意が必要、「ハイブリッド方式」は本体サイズが大きいものが多いという点から、ここでは「超音波方式」と「気化方式」の卓上加湿器をおすすめします。

USB加湿器

コンセントがなくてもパソコンなどのUSB端子と繋げることによって、すぐに加湿器を使用できるというのがUSB卓上加湿器の長所です。

季節関係なく長い時間車を運転をしていると、強いエアコンによって車内が乾燥しているなと感じませんか?そんなときシガーソケットがあれば車の中でも加湿できます。本体がコンパクトなものが多いため、狭い場所にも置くことができます。

部屋全体を加湿するのは難しいですが、自分の周りの狭い範囲はしっかり加湿してくれます。

エコ加湿器

電気を使わない環境に優しい加湿器をエコ加湿器と言います。エコ加湿器は別名「自然気化式加湿器」とも呼ばれ、置いておくだけで自然に気化します。使用時に電気代がかからないので、環境だけでなくお財布にも優しいです。

また、熱い蒸気が出ないので安全に、音が出ないので静かに使用することができます。

USB加湿器と同様、部屋全体を加湿するのは難しいですが、自分の周りの狭い範囲はしっかりと加湿してくれます。

エコ加湿器の効果

近ごろとても人気の高い陶器や紙の加湿器。
どちらも水を入れて置いておくだけで自然に加湿してくれるので、難しい操作は何も必要ありません。加湿のしくみとともに加湿効果を見てみましょう。

陶器製加湿器

素焼きの陶器に直接水を入れ、お皿などの台座に置いておくだけで、陶器全体にじわじわと水が染みわたり気化しながら加湿します。

商品にもよりますが、コップに水を入れ置いておいただけのものと比べると、約40倍の水分が気化するという商品もあります。

陶器なので落下すると割れてしまう可能性があります。置く場所にはよく注意してください。

ペーパー加湿器

コップなどの容器にペーパー加湿器用の紙と水を入れ、紙に染み込ませた水が気化することで加湿します。

ペーパー加湿器を使用すると周囲の湿度がおよそ10~20%高くなると言われています。

 

「エコ加湿器を使用してから喉の乾燥を感じなくなった」「エコ加湿器は効果を感じづらい」など効果の実感には個人差がありますが、容器の中の水は確実に減っていきます。乾燥した空気に潤いを与えてくれているのは間違いないでしょう。

卓上加湿器使用時の注意

私たちに潤いを与え乾燥を防いでくれる卓上加湿器ですが、使用方法を誤ると効果が発揮されなかったり、思わぬ危険が潜んでいたりするかもしれません。卓上加湿器だけではなく、通常の加湿器を使用するときにも以下の点を注意しましょう。

こまめなお手入れ

加湿器は正しく使用することができれば、健康を保つために欠かせないアイテムです。しかし、「加湿器病」と呼ばれる病気があるように誤った使い方をしてしまうと、思わぬ危険を招いてしまう恐れがあります。こまめなお手入れを必ず忘れないでください。

※「加湿器病」とは加湿器が原因でかかる病気の通称で、正式には「過敏性肺炎」と言います。
参考:日本呼吸器学会|過敏性肺炎

以下は加湿器ごとのお手入れの方法の参考です。いずれの加湿器も取り扱い説明書に従ってお手入れするようにしてください。

USB加湿器

交換時、少量の水を入れて振り洗いをし、内部をスポンジなどでこすって汚れを落としてください。フィルターやトレーなど外せるところは全て外し水洗いしたり、水分を拭き取ったりしてください。

陶器製加湿器

交換時、本体を傷つけないような柔らかいスポンジなどで軽くこすって水洗いしてください。

ペーパー加湿器

ペーパー部分は長い間同じものを使用すると衛生的によくないので、特に変化がなくても3~6ヶ月程で新しいペーパーに交換するようにしましょう。

共通のお手入れ

一日一回は必ず内部の水を交換しましょう。

 

必ず水道水(飲用)を使用する

「ミネラルウォーター」「アルカリイオン水」「浄水器の水」「井戸水」など、水道水(飲用)以外の水は加湿器に入れないでください。

一見、ミネラルウォーターなどの方が健康効果があるのではないかと思う方もいるかと思いますが、ミネラルウォーターなどを使用してしまうとカビや雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。水道水(飲用)は一般的に塩素処理されているため雑菌が繁殖しづらいのです。

置き場所に気をつける

結露している場所(寒い場所)には置かないようにしましょう。
結露は細菌やカビの発生の原因となってしまいます。

卓上加湿器はデスクの上に置くのがおすすめです。周囲のパソコンや資料などに水蒸気が直接かからないよう注意してください。

就寝時には使用しない

就寝時に加湿器をつけたままにしないでください。
湿度が高くなりすぎてしまい細菌やカビが繁殖しやすい環境になってしまいます。

人が快適に過ごすことができ、健康を維持できる湿度は40~60%です。この湿度より高いと細菌やカビが繁殖しやすくなり、低いと細菌やウイルスが活発に動き出しやすくなります。

就寝時に空気の乾燥が気になるときは、湿度が必要以上に上がることがないエコ加湿器を使用すると良いでしょう。

まとめ

広い範囲を加湿するというのはなかなか難しいですが、他の人に迷惑をかけないよう自分の周りだけの狭い範囲を加湿したいという場合には最適なアイテムである卓上加湿器。見た目がおしゃれなものが多く実用性があるので贈り物としても喜ばれるでしょう。

卓上加湿器を正しく使用して、乾燥する冬を乗り切りましょう!

 

丸辰へのリンクバナー

丸辰のホームページはこちら

丸辰の商品・カタログ・会社についてもっと詳しく知りたい方は、
ホームページもぜひご覧ください!

記事検索

キーワード
keyword

カテゴリー
category