秋の販促トレンドとおすすめノベルティ【2024年度版】|紅葉狩り・味覚狩り・ハロウィン

小学校の夏休みが終わり9月になると一気に秋モードになります。季節的には残暑もまだまだ続いていますが店頭では秋色に衣替えが始まります。「海に山にバーベキュー!」といった元気いっぱいの夏に比べてると少し落ち着いた雰囲気のする「秋」。そんな秋におすすめの販促品やノベルティが何なのかをこちらでは解説いたします。

秋は春夏のようなアクティビティを楽しむイベントはそれほど多くなく、クリスマスや新年を迎える冬のワクワク感もどちらかと言えば少ない季節になります。しかし秋には秋にしかない魅力がいっぱい!「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」というようにキャンペーンやイベント内容によっては個人消費も増える季節でもあります。また、運動会や文化祭・合唱コンクールといった学校行事の一大イベントが多いのも特徴です。
また近年ではハロウィンが秋イベントの代名詞になりつつあります。店頭でも様々なキャンペーンが催されていることで老若男女に周知されてきているので見逃せませんね!
そして秋には冬支度としてブランケットやあったかグッズが店頭で並び始める季節になります。販促業界でも秋から新作のブランケットやあったかグッズが出てきますのでイベント・催事担当者は常にアンテナを張っておきましょう!

ここではそうした秋のイベントや季節の特性からどういったモノが求められているのかを紐解き、おすすめのノベルティ・販促品を提案いたします!

秋の祝日

  • 敬老の日・・・2023年9月18日(月)
  • 秋分の日・・・2023年9月23日(土)
  • スポーツの日・・・2023年10月9日(月)
  • 文化の日・・・2023年11月3日(金)
  • 勤労感謝の日・・・2023年11月23日(木)

主なイベント・行事

  • シルバーウィーク
  • 運動会
  • 文化祭
  • お月見(十五夜)
  • お彼岸(9月20~26日)
  • 孫の日
  • ハロウィン(10月31日)
  • 七五三
  • ボージョレ・ヌーヴォー解禁日

秋の行楽イベント

  • 味覚狩り
  • 芋ほり
  • 紅葉狩り

このように秋は他の季節のようにスポーツの大きな大会やお祭り、花火大会のような明確なイベントは少ないですが、その分、紅葉狩りや味覚狩りのような自分でスケジュールを組んで楽しむイベントがたくさんあります。また運動会や文化祭、七五三のようにお子様のいる家庭では重要なイベントがあるので忙しくなる季節とも言えます。

秋の主な販促キャンペーンとその特徴

こちらは各地で開催されているキャンペーンやフェアの一例です。

  • ハロウィンキャンペーン
  • 残暑お見舞いプレゼントキャンペーン
  • 七五三おめでとうキャンペーン
  • ボージョレ・ヌーヴォープレゼントフェア
  • 秋の贅沢三昧フェア
  • 秋の行楽キャンペーン
  • 秋の味覚キャンペーン
  • 秋の味覚と紅葉キャンペーン
  • 秋の読書フェア
  • 食欲の秋応援キャンペーン
  • 秋の『食』祭りキャンペーン
  • 紅葉フォトコンテスト
  • お彼岸フェア
  • お彼岸感謝祭

秋は紅葉狩りや味覚狩りのような比較的落ち着いたイベントが多く、店頭でのキャンペーンも落ち着いたイベントが多いのが特徴です。
ですが「スポーツの日」や「文化の日」には各自治体や地域で様々なスポーツイベントや文化的イベントが開催されているのでそういったイベントでノベルティグッズを配布する機会はありそうです。また、「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」というように、秋には他の季節にはないイメージもあり、明確なイベントや行事は少ない分、個人で様々なことに取り組みやすい時期でもあります。そうした個人消費を意識したキャンペーンやフェアを開催しているのが特徴です。

テーマ別おすすめ秋グッズをご紹介

「このイベントでは消費者が何を求めているのか。」「この季節に何を配れば喜んでもらえるのか。」季節や時勢、イベントの内容を理解して販促品やノベルティを選定する必要があります。
ここでは様々なイベントや秋の特性から、テーマ別に最適な販促品やノベルティをご提案いたします。

秋の行楽グッズ

夏から秋になり気温も落ち着いてくることで外出もしやすくなります。その中でも味覚狩りや紅葉狩りは秋の代表的な行楽イベントと言えるでしょう。又、ピクニックやハイキングなども快適に行える季節ですのでそういったシーンで重宝するグッズは魅力的でしょう。

コンパクトレジャーシート

レジャーシートは本格的なキャンプシーンだけでなく、紅葉狩りや味覚狩りなどでもあるととても便利。紅葉などは夜間のイベントも多く、少し座ろうと思っても座る場所がどうなっているのか判断しにくい時もあるので、こうした携帯しやすく車にも積んでおけるようなレジャーシートを1枚持っておくと良いでしょう。

ハンディライト

日の入りも早くなりだす秋。夏の感覚でまだ明るいと思っていても急に暗くなってしまいます。そうした時にハンディライトを常備しておくと助かります。スポットを照らす懐中電灯タイプとランタンタイプが切り替わるタイプもあり、こうした便利で実用的な商品は大変喜ばれるでしょう。

ブランケット

日中は快適な陽気ですが朝晩は思っている以上に冷え込むのがこの季節。特に夜の紅葉やキャンプなど夜間の行楽シーンではブランケットが一枚あると大変重宝します。
そんなブランケットはシンプルで安価な物からデザイン性に凝った物、パッケージに特徴があるものなどブランケットと一言で言っても多種多様。
またシーズン物ということで人気商品は早々に完売するケースもありますので寒くなる前からしっかりチェックしておきましょう。

湯たんぽ

ブランケットと共に秋冬の定番ノベルティの湯たんぽ。今も昔も変わらない湯たんぽですがトレンドを取り入れたかわいいアニマル仕様やデザイン性の高い物を選ぶと喜ばれるでしょう。

ハロウィングッズ

10月31はハロウィンです。近年ではクリスマスと並ぶイベントとなりつつありますね。ショッピングモールなどでは大々的にイベントやキャンペーンが開催され、ハロウィン関連の販促イベントも行われています。
ハロウィン向けの販促商品の定番はお菓子やスイーツになります。中身も大切ですがやはりイベントを盛り上げるパッケージの見た目やかわいさが大変重要です。そしてハロウィングッズは食品だけでなくティッシュや除菌ウェットティッシュなどの生活用品や消耗品も多数あるのでイベントの対象年齢に合わせて商品内容を決めると良いでしょう。

お菓子やスイーツ

子どもも大人も喜ぶお菓子は訴求効果も高くハロウィンに向けたイベントに最適です。特にパッケージがかわいいものはハロウィンらしさが伝わりイベントを盛り上げてくれます。

生活必需品や消耗品

お菓子や食品だけでなく、ティッシュなどの生活に欠かせない消耗品のハロウィングッズも様々な物があります。ガソリンスタンドや家電量販店でのイベントなど、大人向けのイベントではこうしたグッズが喜ばれるかもしれませんね。

自宅でまったりグッズ

「秋の夜長」という言葉からも秋は自宅でのんびりと自分時間を楽しむことも多くなります。本を読んだり、趣味に時間を割いたり、セルフケアで身体を整えるなど、各々が自分のやりたいことをする時間が増えます。そうした生活をサポートしたり、向上させるグッズは喜ばれるでしょう。

読書グッズ

「読書の秋」とも言いますが、本を読むのにも最適な秋。販促品としても拡大鏡(ルーペ)やしおりになる付箋など読書に適した商品があるので要チェックです。
又、9月には敬老の日もありますので拡大鏡などはそうしたイベントでも活躍します。

リラックスグッズ

家でのリラックスタイムを快適に過ごすための様々な販促品です。年配の方や女性向けにこうしたリラックスグッズを配布すると大変喜ばれるでしょう。

調理グッズ

「食欲の秋」という言葉からも秋は様々な料理や飲食系のイベントが開催されます。また秋刀魚やサツマイモなど、秋の味覚が魅力的で調理する機会も増えるこの季節はそうしたシーンをお手伝いするような調理グッズ、キッチングッズが大変喜ばれます。
また調理グッズ、キッチングッズは流行のシリコン製調理スプーンやイベントでバラまきやすい消耗品の保存バッグ、またサスティナブルを意識した繰り返し使えるカットまな板など、予算に合わせて選びやすいのが特徴です。

運動・スポーツグッズ

こちらも秋といえば「スポーツの秋」という言葉があるように夏の暑さから解放され秋から冬に向けてスポーツを行う人が増える時期です。
本格的なスポーツではなく暑さが和らぎ、運動のしやすい気候になったのをきっかけにウォーキングやランニングなどを始める人が多くなるのでそうした人をターゲットとした販促品を配布できると良いでしょう。

まとめ

ここでは2022年に求められているトレンドも踏まえて秋におすすめの販促品やノベルティグッズをご紹介しました。

秋は明確なイベントが少ない季節ではありますが、裏を返せば「○○の秋」という言葉を利用したイベントが長期的に開催されている季節でもあります。そうした商戦で求められる販促品やノベルティグッズを提案できる事がとても重要になりますね。

春のおすすめノベルティはこちら!

夏のおすすめノベルティはこちら!

冬のおすすめノベルティはこちら!

 

 

丸辰へのリンクバナー

丸辰のホームページはこちら

丸辰の商品・カタログ・会社についてもっと詳しく知りたい方は、 ホームページもぜひご覧ください!

記事検索

キーワード
keyword

カテゴリー
category